2020年東京オリンピックのエンブレムを公開、海外の評価も賛否両論?…海外の反応

2020年東京オリンピック開催まであと5年となる2015年7月24日、大会のシンボルとなる公式エンブレムが発表されました。デザインしたのはアートディレクターの佐野研二郎氏。

2020年東京オリンピックのロゴ
http://imgur.com/iZDpazQ

「TOKYO(東京)」「TEAM(チーム)」、それに「あした」を意味する「TOMORROW(トゥモロー)」の3つのことばの頭文字の「T」をイメージしたデザインとなりました。
また、5年後の8月25日に開幕するパラリンピックのエンブレムは、「平等」を意味する「=(イコール)」をイメージしています。
2つのエンブレムは、同じ理念で作られていて、すべての色が集まって生まれる色の黒で「多様性」を表現し、さらに大きな円で「1つになった世界」を、そして日の丸のような赤い円で、「ひとりひとりのハートの鼓動」を表しているということです。

エラー|NHK NEWS WEB

幻の東京オリンピック

以下、海外の反応。

 

 

・あんまり印象的なエンブレムではないな。これならオリンピック招致キャンペーンの方がよかった。

 

 

・1964年以降のオリンピックのエンブレムはこうなってた。

オリンピックのロゴ

・シドニーのはバルセロナのパクリじゃねえか。

・アトランタ、アテネ、リオのがいいね。

 

 

・ただ記号を寄せ集めただけに見えるけど、何か意味があるのかな?1964年の東京オリンピックのエンブレムの方がよかった。シンプルな方がいいんだよ。

 

・悪くはないけど、見ててワクワクするようなデザインではない。企業のロゴみたいなんだよ。

 

・黒は多様性を表現してるって言うけど、黒はただの黒にしか見えない。赤い円も鼓動する心臓を表現してるって言うけど、太陽にしか見えない。

 

・やっぱり年寄りにクール・ジャパンの宣伝なんかやらせるべきじゃないんだよ。

 

・僕はけっこう好きだな。

 

・なぜいつもオリンピックのエンブレムはクソみたいなデザインなのか。

 

・ロンドンのオリンピックよりはいいんじゃないかな。

 

・なんか「日本のビジネスマン」って感じがする。すっきりとしたデザインで、ハッキリとした配色で、朝の六時にスーツで電車に乗ってるビジネスマンを思わせる。悪くはないけど、親しみやすくもない。

 

・僕は昔、アートディレクターをやってたけど、このデザインはすごくいいと思う。

 

・エンブレムがこんな感じだったら、マスコットはどうなるんだろうね。

 

・最初はつまらんデザインだと思ったけど、だんだん良く見えてきた。

 

・アール・デコっぽくていいと思うよ。

 

・洗練されてて、レトロな感じもして、すごくいいと思う。

 

・このデザインにはいくら払ったんだ?

 

 

出典:Tokyo 2020 logos, everyone!

 

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました