2015年6月、文部科学省が全国の国立大学に対して、教員養成系や人文社会科学系の学部の廃止や他分野への転換を求める通知を出したことについて、26の大学が文系学部の改廃を計画していることがわかりました。
先日、読売新聞が報じた「国立大に文系再編の波」というニュースが話題になっている。同紙の調査によれば、文系学部がある全国の国立大60校のうち26校が、文系学部の改正や廃止を計画しているというのだ。2016年度以降、教員養成系学部を中心に計1300人以上の募集が停止される見込みだという。
301 Moved Permanently
以下、海外の反応。
・学生達をロボットに作り変えたいのか。
・これがどういう結果をもたらすのか興味深い。個人的には人文科学は全ての教育を統合するものだと思ってるけど、科学技術を重視する世界ではそうではないようだな。
・日本は技術に特化して、他の分野の知識を何も持っていないオタクをたくさん作りたいのかな。
・日本はもう歴史に学ばなくていいのか?
・これは大きな間違いだと思う。
・より多くの天才を生み出すにはある程度の犠牲は仕方ない。
・理系の方が重要なのは当然だからな。
・すごくいいことだと思うよ。アメリカも見習うべきだ。
・くだらない芸術家気取りなんて居ない方がマシだからね。
・日本は経済問題も理系のエンジニアに解決させようとしてるのか。
・科学者は「できるかどうか」しか頭になくて、「するべきかどうか」を全く考えてない、ということをマイケル・クライトンが『ジュラシック・パーク』で伝えようとしてたはずなのに。
・『マトリックス』の世界みたいになっていくのかな。
・いいことだと思う。自分が賢いと勘違いしてて、全く仕事ができない人間なんて必要ない。
・社会科学や人文科学の学部が全て役に立たないとは言えないけど、大学の運営にも金がかかるからね。
・これはきっと来たるべき戦争に備えてるんだ。
・経済学的には正しい選択だと思う。人口が縮小してるのは明らかだから、より創造的な分野に特化するのはいいことだよ。
・つまり、学生達はより実用的な職につくようになるんだろ?これから経済的に縮小していく日本にとっては正しいよ。
・また日本は帝国主義化するのかな。
出典:26 Japanese universities to abolish humanities, social sciences