外国人が日本のトイザらスに行ってみた結果…海外の反応

​日本在住のカナダ人Youtuber、ミラさんが日本のトイザらスとベビーザらスを訪れ、海外のおもちゃ屋さんとの違いを説明する動画です。日本人にはおなじみのおもちゃも外国人には珍しいようで、​新幹線のおもちゃ、食べ物を作るクッキングトイ、ランドセル、弁当箱も日本にしかない商品のようですね。

レゴはなぜ世界で愛され続けているのか

以下、コメント欄のまとめ。

 

 

・ミラさんも子供を産むの?

 

・日本にもトイザらスはあるんだね。知らなかった。

 

・日本のトイザらスってカッコいいよね。特に東京にあるお店は。

 

・全部カワイイ!

 

・『妖怪ウォッチ』のおもちゃがあった!

 

・『妖怪ウォッチ』って本当に流行ってるんだな。

妖怪ウォッチはなぜ成功したか

 

 

・シルバニアファミリーはアメリカにも売ってるよ!

 

・日本の子供には仮面ライダーのおもちゃも人気があるよ。

 

・僕はもう大人だけど、日本に行ったらこういうおもちゃ屋さんに行ってみたいな。

 

・日本のおもちゃ屋さんとか雑貨屋さんって楽しいから、行くと子供の頃の気分に戻れるんだよね

 

・オーストラリアにもトイザらスはあるけど、似たような感じだね。動画内に出てきた絵本は『The Very Hungry Caterpillar』かな。

 

・『はらぺこあおむし』はベルギーにもあるよ。シルバニアファミリーも。

『はらぺこあおむし』(原題:The Very Hungry Caterpillar)はアメリカの絵本作家エリック・カールが1969年に出版した幼児向け絵本。日本では森比左志訳で偕成社より発売されている。

はらぺこあおむし – Wikipedia

はらぺこあおむし

 

 

・黒人の人形はないの?

・日本は98%日本人だからね。

 

 

・日本のディズニーストアの動画も見たいな。日本にはたくさん『アナと雪の女王』のグッズや『ディズニーツムツム』のグッズがあるからね。

 

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました