EU、防衛協力の新体制発足へ。アメリカ依存からの脱却か…海外の反応

ベルギーの首都、ブリュッセルで2017年11月13日に行われたEUの外相理事会でEU内の防衛協力拡大を図る新体制「常設軍事協力枠組み」(PESCO)創設に向けた文書に署名が行われました。イギリスやデンマークを除く23ヶ国の外相と国防相が署名しました。

 PESCOには防衛能力を持つ加盟国が参加。各国は兵器の共同調達・開発のほか、紛争地での平和維持活動を行うEU部隊への派兵や装備、訓練などでの貢献を約束。EU防衛協力の初の本格的な前進として注目されている。

EUの防衛協力の深化は、ウクライナ危機などで示されたロシアの軍事的脅威の増大や、欧州の安全保障への関与に冷淡なトランプ米政権の発足が背景にある。

https://this.kiji.is/302770162947720289

EUやらイスラムやら、ここ100年くらいの世界情勢をマンガでチラッと振り返る

以下、海外の反応。

 

 

・これは素晴らしいニュースだね。歴史的に見ても大きな変化だ。

 

・このことがアメリカや中国みたいな軍事大国にどう影響を与えるか、興味深い。

 

・重要なのはNATOに加盟してないスウェーデン、フィンランド、オーストリアも署名したってことだね。これは良いニュースだよ。ロシアにとっては悪いニュースだけど。

 

・つまり、これ以上アメリカが他の国の戦争に首を突っ込むことは無くなるってこと?

・少なくともEUの中では無くなるってことだね。アフリカやアジア、中東ではこれからも続くよ。

 

 

・EU各国の軍隊が統一されて、一つの軍隊になるってこと?

・違うよ。みんなでお金を出し合うことになっただけ。

 

 

アメリカとしても嬉しいことだね。高い金を払ってるのに文句を言われてるだけだから。EUはもっと防衛費を上げるべきだよ。

 

・アメリカがヨーロッパに基地を置くことになったのは第二次世界大戦の後で多くの国が軍隊を持つことを禁止されてたからなんだよな。

 

・世界の警察として振る舞うアメリカを非難しておきながら、アメリカに世界の警察としての役割を求めてたのがそもそもおかしかったんだよ。

・でもアメリカは世界の警察になりたいんでしょ?

 

 

・防衛協力するとは言っても、それぞれ独立した国だから、上手くいくかどうか気になるところだね。

 

・でもアメリカの代わりにフランスとドイツが軍隊を派遣するってだけのことだろ?今度はフランスとドイツが責められることになるだけじゃないの?

 

イギリスがEU離脱してくれてよかったな。イギリスがいたらこんな条約は締結されなかっただろう。

 

EU離脱

 

 

・もうEUで一つの国になっちゃえばいいのに。

・いつかはそうなることになるんじゃないかな。

・ヨーロッパ合衆国になるのか。そして今のアメリカのような振る舞いをするようになるんだな。

 

 

・これってつまり、ドイツがヨーロッパの覇権をついに握ったってことじゃないの?

・ドイツよりフランスの方が軍事力はあるぞ。

・第三次世界大戦の引き金となるかな。

 

池上彰の世界の見方 ドイツとEU

 

 

・本当に23ヶ国の利害が一致すればいいんだけど。

 

世界は多極化していく。アメリカ、中国、インド、EU。問題はアフリカと南アフリカだな。

 

・なんか嫌な予感がする。

 

 

出典:Reddit

海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました