海外のアニメファン「見ると勉強になるアニメを挙げてけ」

インターネット掲示板、Redditのアニメ板から、「見ると勉強になるアニメでどれが一番好き?」というスレッドをまとめました。

 

・あるテーマについて登場人物が熱心に語って、それを見てるとすごく勉強になるようなアニメが好きなんだよね。たとえば、『焼きたて!!ジャぱん』はパンを作る過程や材料を学べるし、『だがしかし』は駄菓子屋に売ってる色んな駄菓子のことを学べる。そういう「勉強になるアニメ」で好きなのってどれ?

 

だがしかし

 

 

・『ヘタリア』かな。

 

・『SHIROBAKO』だろ。

 

・『SHIROBAKO』以外に考えられない。

SHIROBAKO

 

・『SHIROBAKO』だな。アニメ業界のことがわかるだけじゃなく、見ててすごく楽しい。

・『バクマン。』もマンガ業界のことがわかる。

 

 

・『アニメで分かる心療内科』はいろんな精神疾患について学べるぞ。しかもコミカルで面白い。

・ロリコンの回は最高に面白かった。

 

アニメで分かる心療内科

 

 

・『銀の匙』が好き。

・勉強になるし、面白い。あんなに笑えるアニメはなかなかないし、恋愛もある。第3期はいつなんだよ。

・『銀の匙』は腹が減ってるときに見たらダメだよ。

・『銀の匙』のおかげで玉子かけご飯が好きになった。

 

銀の匙

 

 

・『もやしもん』を見てキビヤックに興味を持った。

 

・『もやしもん』と『のうりん』かな。

 

もやしもん

 

 

・『ハイキュー!!』はバレーボールに関することがいろいろ学べる。

・僕は高校のときにバレーボールをやってたんだけど、それでも『ハイキュー!!』は新しいことを学べる。

・『ダイヤのA』で野球に興味を持った。

・スポーツアニメは大体、見るとそのスポーツに興味を持てるよね。

 

ハイキュー!!

 

 

・『狼と香辛料』は経済と貿易について学べる。

 

・『カイジ』を見て、真面目に学校に行こうと思った。

 

・『ゴールデン・ボーイ』は?

 

・『まおゆう魔王勇者』を見て戦時下の経済と農業について学んだ。

・『ログ・ホライズン』も政治学の初歩を学べるよ。

 

まおゆう魔王勇者

 

 

・『それが声優!』は声優について、『花咲くいろは』は日本の伝統的な温泉旅館について、『たまこまーけっと』は餅について学べる。

 

・『サムライチャンプルー』は江戸時代における日本社会について学べる。

・『銀魂』もそうだな。

 

 

・『偽物語』は妹の歯を磨く方法を教えてくれた。

 

・『食戟のソーマ』は?特に漫画版。

食戟のソーマ

 

 

・『天元突破グレンラガン』にドリルの仕組みを教わった。

 

・『GTO』はチンピラがどうすれば教師になれるかを教えてくれる。

 

・『さよなら絶望先生』は日本社会について学べるぞ。

 

・『じょしらく』は日本の文化について学べる。

じょしらく

 

 

・『CLANNAD』には家族について、『鋼の錬金術師』には人生の困難について、『ベルセルク』には志について、『蟲師』には人生のいろんな教訓を教えてもらった。

 

・『空中ブランコ』かな。

 

・『のだめカンタービレ』はクラシック音楽について学べる。

 

・『東京マグニチュード8.0』だろ。

 

・『ヒカルの碁』だな。

 

 

出典:What’s your favorite “educational anime”?

海外から見たアニメ海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました