日本では電車内のルールがたくさんあるらしい…海外の反応

Youtuberのミラさんによる動画です。日本で電車内でのマナーを説明するポスターを発見したとのことですが、日本人にとっては当たり前のことが外国人にとっては驚く内容のようです。

 

・化粧以外は大体同意できるな。

 

・化粧をするのがなぜダメなのかわからない。誰にも迷惑かけてないだろ。

 

・別に化粧をしている人がいても気にならないけどな。

 

・私はいつでもどこでも必要なときは化粧をするよ。

 

・なんで電車の中で化粧をしたらいけないの?

・文化の違いってやつだな。

・電車の中は化粧室じゃないってことだよ。家を出る前に全て済ませるべきだね。それに電車の中で化粧をすると匂いをまき散らすことになるし、粉が飛ぶ。

 

 

・でも痴漢に対するルールはないんだよな。

・「他人の胸やお尻を触ってはいけません」ってポスターが必要だな。

 

 

・アニメだと大体いつも駆け込み乗車してるけど。

 

・「足を広げて座らない」っていうマナーは男性に守ってほしいわ。

 

・僕の国にもこういうルールがあればいいのに。みんな電車の中で飲食をしたり寝たりしてるんだよ。

 

・電車に駆け込むのはよくないね。自分の不運を受け入れるべきだ。

 

・日本に行ったとき、お婆さんとそのお孫さんに席を譲ったら、なぜか座ってくれなくて、全員が立ってるという気まずい状況になった。自分の何がいけなかったのか理解できない。

 

・こういうルール違反を見つけたときに、日本人はどうするの?

・何もしないよ。「お前はルール違反をしているよ」って目で見つめるだけ。

 

 

・他の人には絶対に迷惑をかけない、っていう日本人の文化は素晴らしいと思う。ベルリンの電車の中ではみんな飲んだり食べたりしてるし、他の人のために場所を空けたりしない。

 

・足を広げて座るなって言うけど、太ってるから足を閉じられないんだよ。

 

・日本では何をしても失礼になっちゃうんだな。

 

 

それでもボクはやってないSTOP!痴漢えん罪痴漢「冤罪裁判」

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ

コメント

タイトルとURLをコピーしました