100年で日本人女性の「美」はどう変わったか、1分の動画にまとめてみた…海外の反応

日本人女性の間で流行った髪型やメイクの方法は100年の間にどのように移り変わってきたのか、1分の動画にまとめた動画です。1910年代、明治時代の終わりから現在の2010年代まで。

他の国の移り変わりも見られるプレイリストはこちら。

アイドル国富論

以下、コメント欄のまとめ。

 

 

・ちゃんと「原宿スタイル」も入れてくれてるのが嬉しい。

 

・90年代以降にメインストリームとは別のサブカルチャー(ガングロ、ギャル、ロリータ、コスプレ)も入れてるのが素敵。

 

・日本は80年代をまともに生きて来れたのか。

 

・他の国は80年代で必ずおかしくなってるのに、日本は違ったのか。

・80年代の日本はアイドルの時代だったからね。

 

 

・日本だけは1980年代に変な髪型やメイクが流行らなかったんだな。

・その代わりに90年代に流行ってる。

 

 

・80年代は山口百恵とか松田聖子を意識してるのかな。

 

・70年代が一番好き。

・なんか近未来のディストピア映画に出てくるカッコいい女性キャラクターみたいだよね。

・戸川純っぽいよね。

・梶芽衣子の時代だったはずだよ。

 

 

・50年代がカワイイ!

 

 

・2000年代が一番好き。

 

・40年代と50年代がいいな。

 

・2000年代と2010年代の前半がいい。

・ゴスロリとか盛り髪もいいだろ。

 

 

・なんでヴィジュアル系スタイルをやらなかったんだ?ガングロよりもヴィジュアル系の方が人気があったはずだ。

・ヴィジュアル系は女性よりも男性の方が多かったはずだよ。

 

 

・神風のハチマキがいいね。

 

・原爆を落とされてから変わっちゃったんだね。

 

・なぜかわからないけど、60年代のときが一番かわいく見えた。

 

・2050年くらいには本当にアニメのキャラクターになってるんじゃないだろうか。

 

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました