細田守監督『未来のミライ』特報映像が公開され話題に…海外の反応

『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』などで知られる細田守監督の最新作『未来のミライ』の特報映像が公開され、海外でも話題になっています。

 

『未来のミライ』は2018年7月20日に公開される予定です。

家一軒と庭ひとつ。
どこにでもある
たったひとつの家族を通して、
生命の大きな循環、
人の生が織り成す巨大なループを描き出したい。
最小のモチーフを用いて、
最大のテーマを語り切りたい。
エンターテインメントの作法を用いて、
新しい家族のための、新しい表現を拓きたい。
一見穏やかに見えて、
実は、大いなる野心を秘めた作品なのです。

『未来のミライ』公式サイト

アニメーション映画監督 細田 守の仕事

以下、海外の反応。

 

 

・これは今から待ち切れない!

 

・僕は細田守監督が大好きだから、すごく楽しみだ。

 

・兄がまだ小さい子供の頃に、その妹が未来からやってきたってこと?妹の方が兄より年上?

 

・公開は来年の夏みたいだけど、ブルーレイディスクが発売されるのはこれから1年くらいはかかるんだろうな。

・どこの国に住んでるの?住んでる国によっては劇場で観られるかもしれない。

・東ヨーロッパの小さな国だから、劇場公開されるわけがない。

 

 

・ロシアでは2018年9月6日に公開されることがもう決まってるみたい。めちゃくちゃ嬉しい!

 

・これは期待できそうだ。アメリカでも劇場公開してほしいな。あるいは日本に観に行くか。

 

・細田守監督のスタイルは独特だよね。一目で彼の作品だとわかった。これも傑作になりそうな予感がする。

 

・細田守監督はどんどん面白くなっていくからな。これもかなり面白くなるんだろうな。

 

・デザインがちょっと古くさいかな。

・デザインってのは古くなるものだよ。京都アニメーションのデザインも古くなるし、ディズニーのデザインも古くなる。

 

 

・音楽がいいね。

 

・新海誠作品や宮崎駿作品とは違って、細田守作品には決まったパターンがない。タイムトラベル、家族、バケモノときて今回は妹。テーマがコロコロ変わる。

・共通してるのは「家族」だよ。『時をかける少女』ではあまり家族は描かれてないけど、『サマーウォーズ』は親族、『おおかみこどもの雨と雪』は母の愛、『バケモノの子』は父と息子。

 

 

 

・『サマーウォーズ』は家族愛、『おおかみこどもの雨と雪』は母の愛、『バケモノの子』は父の愛、そしてこの『未来のミライ』は兄弟姉妹の愛ってことか。

 

・タイムトラベル、家族愛、動物。細田守作品の全てが詰め込まれてるじゃねえか。

 

 

出典:Reddit

海外から見たアニメ海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました