ニューヨークのチャイナタウンで中国の「犬肉祭」に抗議するデモ…海外の反応

中国広西チワン族自治区玉林市で毎年恒例となっている「犬肉祭」が2016年6月21日から始まりました。これに対して世界中から抗議の声が上がるのも恒例となっていますが、ニューヨークのチャイナタウンで行われた抗議デモに批判が集まっています。

デモを主催したのは「Global Strays」という団体で、犬肉祭を禁止するように中国政府に抗議するため、ニューヨークのチャイナタウンでデモを行ったようです。約20人の参加者と約15匹の犬でチャイナタウンをパレードしました。「Global Strays」の創設者であるElizabeth Shafiroffさんによると、当初は玉林市に行って抗議を計画していたが、ビザの問題で行くことができなかったそうです。そこで世界中が注目するニューヨークでデモをしようと思ったとのこと。

出典:NEW YORK DAILY NEWS

 

玉林市での犬肉祭には中国国内からも反対の声が上がっているようです。

 こうした措置の背景には国内からも厳しい目が向けられていることがある。北京の調査会社が全国で行った世論調査結果によると、回答者の64%が犬肉祭の取り締まりを支持。犬肉の取引を全面禁止すべきだと考えているのは51・7%、犬肉祭が中国の国際的な名声を傷つけていると認識している人は62%に達した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160622-00000067-san-cn

白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由

以下、海外の反応。

 

 

・人種差別じゃねえか。

 

・中国本土で起こっていることはチャイナタウンには関係ないだろ。

 

・なぜニューヨークのチャイナタウンなんだ?あそこでは誰も犬を食べてないけど。というか中国本土でさえ犬を食べる習慣は珍しいはずだが。

・この人達は人種差別主義者なんじゃないかな。

・きっと中国の国民と中国系アメリカ人の違いがわからないんだろう。

・ちょうど中国に二ヶ月ほど滞在して戻ってきたんだけど、七つの都市をまわって色んなものを食べたけど、犬肉を見たのは北京の最終日の一度だけだった。しかもそのレストランは北朝鮮のレストランだった。

 

 

・ニューヨークのチャイナタウンに住んでる人達の中に玉林市出身の人は少ないはずだけど。こんな抗議をしても意味ないよ。

 

・スイスでも犬食文化はあるのに中国だけを責め、ノルウェーでも捕鯨をしてるのに日本だけを責める。論理じゃなく感情で動いてるんだよ。

スイスの山間部では、犬肉を食べる風習が存在している。スイス国内での犬肉の流通は禁止されているが、消費する事自体は黙認されている。犬を食べる場合は、犬を買い、それを肉屋で処理して調理してから食べるか、飼い主自ら屠殺してハムやソーセージ又はラード状に加工して食べる。

犬食文化 – Wikipedia

 

 

・やるなら中国大使館に向かってやれよ。

 

・中国がどれだけ広いのか知らないのかな?

 

・無知でしかも感情的なんだろうな。

 

・たぶん雇われて参加してたんだよ。この抗議デモのアルバイトを募集してるチラシを見たことある。

 

・こういう無意味な抗議はデモ参加者の自己満足以外の何物でもない。

 

・牛や豚だって知能は高いのに、アメリカ人は食べてるだろ。もし犬からもっと肉が取れたら、みんな犬を食べるよ。

 

・なぜ犬を食べてはいけないのかを聞いても、誰も答えられないんだよね。

 

・こういう抗議をしてる人達って、違う文化や「多様性」を重んじる自由主義者のはずなんだよね。でもやってることは人種差別的だ。

・リベラルは基本的に人種差別主義者だよ。

 

 

・抗議してる自分に酔ってるだけ。

 

 

出典:RedditReddit

海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました