日韓国交正常化50周年で両国の首脳が記念式典に出席…海外の反応

2015年6月22日、日韓基本条約調印から50年を迎え、東京とソウル、それぞれで開かれた日韓国交正常化50周年の記念行事に安倍晋三首相と朴槿恵大統領が参加しました。

 

在日韓国大使館で行われた記念行事での安倍首相の挨拶

 

動画はこちら

 

朴槿恵大統領の挨拶要旨

 

アメリカ政府は日韓関係の改善努力を歓迎。

以下、海外の反応。

 

 

・これは素晴らしいことだよ。安倍首相は平和の使者になろうとしてる。

 

・朴槿恵は作戦を変えたのかな。

 

・朴槿恵大統領のこの新しい方針も支持率が下がったらすぐに変えるんだろうな。

 

・そろそろ安倍首相が靖国に参拝するかな。

 

・両国はプライドよりも関係改善を重視するべき。

 

・『ハウス・オブ・カード 野望の階段』のシーズン3を見ているかのようだ。

ハウス・オブ・カード

 

 

・本当に日韓関係を良くしたいなら、右翼に媚びるのをどちらの国も止めるべき。

 

・朴槿恵が安倍晋三に会わないのはアホらしい。韓国の近隣国の中で唯一、民主主義の国なのに。

韓国

 

 

・そろそろ過去のことで争うのはやめて、未来に向かって進むべき。

 

・韓国大使館での式典に参加してあげるなんて、安倍首相は寛大だね。

 

・お互いにポジティブになったんだね。

 

・たぶんアメリカが韓国に日本に歩み寄るように圧力をかけたんだろうな。韓国は中国に歩み寄るよるべき。

・民主主義と共産主義、どっちの毒を飲むのがいいのか。

 

 

・韓国はAIIBへの参加で中国に韓国製の自動車や電化製品を売れるようになる。日本との関係は必要なくなる。

アジアインフラ投資銀行

 

 

・アメリカにとってはアジアの国がいがみ合ってる方が都合がいい。日本の歴史認識を支持するよ。

 

・未来に進む前にやっておかなければならないことが三つある。一つ目は安倍首相が靖国参拝を止めるか、遊就館を閉鎖すること。二つ目は安倍首相が慰安婦に会って謝罪すること。三つ目は歴史教科書を世界の認識と同じにすること。

 

・たしかに日本は悪いことをしたけど、日本はそれを認めて改善しようとしてきた。韓国と中国はいい加減に日本を責めるのを止めるべき。

 

 

出典:YahooJapan Today

 

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました