外国人が意外と知らない、日本語由来の英語はこんなにある…海外の反応

sushiやsashimi、judoやgeishaなど、そのまま英語に取り入れられている日本語はたくさんありますが、日本語由来の英単語は意外にも多いようです。最近では洋画などでsenpaiやsenseiなんてのもよく聞きます。

こちらの動画で紹介されているのは以下の五つの単語です。

rickshaw(人力車)
Tycoon(大君)
futon(布団)
Urushiol(漆)
umami(旨味)

以下、コメント欄のまとめ。

 

・rickshawが日本語由来だなんて知らなかった。

 

・hancho(班長)って言葉も日本語由来なのかな?

・それも日本語由来だよ。第二次世界大戦後に日本に駐留してたアメリカ軍人が持ち帰った言葉。

 

 

・アメリカに「Umami Burger」っていうハンバーガーチェーン店があるけど、やっと意味がわかった。

 

・umamiって未だに何なのかわからないんだよね。

 

・umamiを説明するのに一番近い英単語はsavoryだと思う。

 

・umamiというのはベジマイトの味だと言われて納得した。

ベジマイト

 

 

・ナオミって人名は日本語由来なのか、英語由来なのか。

・たしかヘブライ語が語源だったと思う。

 

 

・rickshawの発音はインドやパキスタンでの呼び名と同じだわ。

 

・僕が好きな日本語由来の英語はskosh(少し)だな。

 

・中国では日本人のことを太君と呼ぶ。

 

・tsunamiもだな…

 

・karaokeも日本が発祥なんだっけ。

 

・karaoke、emoji、tsunamiとか。

 

・kamikazeとかbonsaiも日本語だよね。

 

・emoji、bento、manga、judo…

 

・最近はkaizenって日本語もよく使われるね。

 

・sayonaraが日本語だと知って驚いた。

 

 

タイトルとURLをコピーしました