ホンダが開発した自立するバイク「Honda Riding Assist」が凄すぎる…海外の反応

アメリカ、ラスベガスで開催中の「CES 2017」で本田技研工業が2017年1月5日(現地時間)に発表した自立するバイク「Honda Riding Assist」が話題になっています。

「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー、Consumer Electronics Show)」は毎年、ラスベガスで行われている世界最大級の電化製品見本市。今年は1月5日から8日まで行われています。

Honda Riding Assistは、ASIMOに代表されるヒューマノイドロボット研究で培ったホンダ独自のバランス制御技術を2輪車に応用。ライダーが少しバランスを崩しても、バイク自体がバランスを保つことで、低速走行時や停止時のふらつき、取り回しの際の転倒リスクを軽減。一方で、通常の走行時には、既存の2輪車と同等の操縦性を実現。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170106-00000059-impress-ind

 

またホンダがYoutubeで公開した動画では人間が乗っていても乗っていなくてもバイクがバランスをとる様子、まるでペットのように人間について行く様子を見ることができます。

日本人の知らないHONDA

以下、海外の反応。

 

 

・思った以上に凄かった。

 

もはや魔法だな。

・「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。」(アーサー・C・クラーク)

 

アーサー・C・クラーク

 

 

・ドアから出た後に左右を確認してるのが凄いね。人間でも確認しないバカが多いってのに。

 

・すげえ時代になったもんだな。

 

・最近、バイクに乗り始めたんだけど、教習所では低いスピードで走ってるときに転んだんだよな。この技術は嬉しい。

 

まるで犬みたいについてくるんだな。

 

・ペットみたいなバイクか。これは欲しい。

 

・いつか人間がバイクの奴隷になるときが来るかもしれない。バイク型のターミネーターに人類は滅ぼされるんだ。

 

・最初、バイクのバランスをとるなんて簡単だろ、と思ったけど、障害者や背が低い人には便利かもしれないな。

 

・なんか『AKIRA』みたいだ。

AKIRA

 

 

そんなに必要な技術かな?

・停車中に転ける、というのがバイクに乗っているときに一番よくある失敗なんだよ。特に初心者にとっては。

 

 

バイクに乗る楽しみが減るんじゃないの?

 

・日本人って本当に別次元の人種だよな。

・この程度の技術はアメリカにもいくらでもある。

 

 

 

・ぬかるんだ道や坂道、強風のときや酔っぱらいに蹴られたときなど、どんな状況でもバランスをとっていられたら凄いけどね。

 

・これで自動的にトラックに乗り降りできるようになれば最高にカッコいいだろうな。

 

・映画のスタントに新風を吹き込むんじゃないかな。

 

 

出典:Reddit

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました