外国人「日本から通販で商品を買ったら、箱の中に紙切れが入っていた」

日本から通販で商品を買ったという投稿者。その中にプレゼントとして入っていた「紙切れ」はどんな重要なものであるのか?を尋ねるスレッドを立てていました。

View post on imgur.com

 

一緒に入っていたメモには「和紙」を差し上げます、と書いてあります。「J-Mart Samurai」という、日本のお菓子を海外に販売しているネットショップのようです。

http://j-food.mybigcommerce.com/

Amazon輸出の教科書

以下、海外の反応。

 

 

・和紙を知らないのか?

 

・このサイトで和紙の作り方を詳しく説明してるよ。

Recycling: Washi Tales

 

 

・日本から通販で何かを買うと、よく折り鶴が入ってるけどな。ただの紙が入ってるのは珍しいね。きっと急いでたんだろう。

 

・海外に何か荷物を送るときには感謝を伝える手紙を必ず入れるようにって、税関が決めてるんじゃないかな。

 

・ポストイットかな?

 

・これは素敵な贈り物ですね。

・よほど偉い人でなければこんな贈り物はもらえませんよね。

 

 

・外国人の和紙に対する興味を過大評価しちゃったんだな。

・僕がいつもアメリカに帰国するとき、お土産に何を買っていけばいいか聞くんだけど、必ず誰かが和紙や日本の「何でも包める布」を勧めてくるんだよ。

 

 

・ビブルカードかな?

ワンピース究極予言書

 

 

・本当に最低限のサービスって感じだな。

 

・何を買ったんだ?餅や羊羹、饅頭みたいな和菓子を買ったのなら、それを食べるときに使えってことだろう。そういう和菓子を茶道などで出すときは和紙の上に乗せるんだよ。

 

・日本では包みの中にサービス品を入れるのが普通なんだよ。

 

・手作りの和紙って感じでもないから、たぶん折り紙を入れようとして、折るのを忘れたんだろう。よく日本の通販では折り紙を一緒に入れて送ってくれるんだよ。僕はよくeBayで買うんだけど、いつもメッセージを毛筆で書いて送ってくれる。その店は手作りの和紙を使っているよ。

・僕の場合はティッシュとか折り紙の手裏剣とかだった。

・でもメモには「和紙」を送るって書いてある。もし折り鶴を入れるつもりだったんなら、「折り鶴」を送るって書くはず。

 

 

出典:RedditReddit

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました