外国人が日本の変わった味のスナック菓子を食べてみた結果…海外の反応

日本在住の外国人Youtuberの二人、カナダ人のミラさんとロシア人のユーリャさんが日本の変わった味のスナックを食べてみる動画です。ココナッツ味のポップコーン、キャラメルチーズ味、抹茶と塩味のポテトチップス、うに味のポテトチップス、ライムとチリ味のポテトチップス、トリュフ味のポテトチップス、など。なぜか二人はトリュフを知らなかったようですが。

キャラメルチーズ

以下、コメント欄のまとめ。

 

 

・どれも美味しそう!いつか必ず日本に行かなくては!

 

・この動画はお菓子を食べながらじゃないと見られない。ちょっと買ってくる。

 

・涎が出てきた。

 

・髪の毛が綺麗な人だね。

 

・ユーリャさんのロシア訛りがカワイイ。

金髪美女と結婚できた理由

 

 

・2:22あたりで後ろに誰かいるぞ。撮影を止めて、どっか行ってくれるように言うべきだったんじゃないの?

・すごくいい人だったよ。ペットの犬もかわいかった。

 

 

・今日、また日本で地震があったみたいだけど、ミラさんは大丈夫かな?

14日5時51分ごろ、佐賀県、鹿児島県で震度4を観測する地震があった。気象庁によると、震源地は薩摩半島西方沖で、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.0と推定される。

| 毎日新聞

 

 

・トリュフはすごく美味しいけど、めちゃくちゃ高いんだよね。見つけるのが難しいから。

 

・トリュフを見つけるために犬や豚を訓練するらしいよ。

野外でトリュフを探すときは、ほとんど常に特別に訓練されたブタかイヌを用いる。ブタはかつて最もよく使われたが、現代の農家はトリュフを食べてしまわないイヌの方を好む。ブタとイヌのどちらも鋭敏な嗅覚を持っているが、イヌがトリュフの香りについて訓練しなければならないのに対し、メスのブタには全く何の訓練も要らない。これはトリュフに含まれる化合物が原因で、メスブタを強く引きつけるオスのブタの性フェロモンと類似しているためである。

セイヨウショウロ – Wikipedia

黒トリュフ
 

 

・ウニってなんだ?

 

・なんでウニが嫌いなのか理解できない。

 

・マンゴーカレーはちょっと食べてみたい。

マンゴーカレー

 

 

・スパイシーマンゴーは美味しそうだね。スパイシーマンゴーチーズは食べたことあるけど、すごく美味しかった。

 

・これだけのお菓子を全部食べるのにどれくらいの時間かかったんだろう。

・17分だよ。

 

 

・日本のお菓子っていろんな味があって楽しいよね。イギリスにはこんなのないよ。

 

・日本のスナック菓子はポテトスナックよりコーンスナックの方が好きかな。キャラメルコーンとかカールとかうまい棒とか。

 

・エジプトではライムとチリ味のプリングルスは普通にレギュラー商品としてあるよ。

 

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました