日本のバーチャルYoutuberがヤバ過ぎる…海外の反応

いろいろな問題を起こしたり、あるいは子供に大人気だったり、何かと話題になるYoutuberですが、最近ではアニメのキャラクターのようなバーチャルYoutuberというものが存在するようです。しかもけっこうファンも多いようです。

キズナアイ

 

輝夜 月(かぐや るな)

 

ミライアカリ

 

シロ

 

富士 葵(ふじ あおい)

以下、海外の反応。

 

 

・意味がわからん。

 

・なんか近未来的で良いんじゃないかな。

 

・世界の終わりが始まった。

 

・さすが日本人だわ…

 

・人間のYoutuberよりはマシなんじゃないの?

 

・日本のYoutubeは二次元の女の子に征服されちゃってるんだな。この流れはきっと欧米にもくるだろうな。

・もうすでに欧米でも二次元キャラのYoutuberは登場してるよ。

 

 

・すげえな。どうやって作ってるんだろう。

・「MikuMikuDance」で作れるよ。

 

 

・バーチャルYoutuberの中でもキズナアイは頭一つ飛び抜けてるよね。英語の字幕もあるし。もっと流行ってほしいな。

 

・『攻殻機動隊』みたいな世界も遠くないかもしれないな。

攻殻機動隊

 

 

・ファストフード店員の仕事がロボットに奪われるまで50年かかったけど、Youtuberの仕事はたった10年でロボットに奪われてしまった。

 

・キズナアイはすごく面白いよね。他のYoutuberは勝てないと思う。

 

・キズナアイの動画はいくつか見たことあるけど、めちゃくちゃ笑った。

 

・このバーチャルYoutuberもそのうち人種差別的なことを言い出してYoutubeからアカウント停止されるんじゃないかな。

 

・三次元のアイドルももっとYoutubeチャンネルを作ればいいのに。

 

・何が良いのか全く理解できない。目が大きすぎて気持ち悪いよ。

 

・ただのバーチャルYoutuberじゃなくて、漫画やアニメのキャラクターがYoutuberになってくれたら僕も見たいとは思うけど。

 

 

出典:Kotaku

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました