ジブリ作品と現実世界を組み合わせた映像が凄すぎる…海外の反応

スタジオジブリ作品のキャラクター達と現実の映像を組み合わせ映像が感動的だと世界中で話題になっています。製作したのは韓国、ソウルを拠点に活動する映像作家、KOJER氏。使われてる現実の映像は多くが韓国で撮影されたもののようです。

Studio Ghibli in Real Life from KOJER on Vimeo.

 

こちらはメイキング映像。当然ですが、かなり細かい作業の連続ですね。

Studio Ghibli in Real Life Behind the Scene [Eng Sub] from KOJER on Vimeo.

佐藤好春と考えるキャラクターとアニメーションの描き方

以下、海外の反応。

 

 

・これはヤバイ。涙が溢れてくる。

 

・美しい…現実世界もアニメと同じくらい美しいんだと気づかせてくれるね。

 

・素晴らしいね。雲以外は。ジブリ作品の雲は現実の雲を超えてる。

 

誰も語らなかったジブリを語ろう

 

 

・でもこれって日本じゃなくて韓国の街並みだよね?

・最初の5秒は広島の厳島神社だけどな。

・ソウルの街並みも綺麗だけど、これの東京バージョンを見てみたいな。

 

 

・なんだ韓国かよ…と思ったら俺は韓国出身だった。

 

・ジブリ作品を見ると必ず泣きたくなるんだけど、なぜなんだろう?

・やっぱり美しいからじゃないかな。

・音楽が良いからだよ。この『あの夏へ』って曲は子供の頃を思い出すんだよな。

・ノスタルジックなストーリーと音楽だな。

 

あの夏へ

 

 

・ちょうど先月、東京の三鷹にあるジブリ美術館でトトロの短編スピンオフ『めいとこねこバス』を見たんだけど、号泣しちゃったよ。

 

・ゼルダの伝説とかジブリ映画とか日常系アニメは泣いちゃうよね。

 

・ちょっと雑なシーンもあるけど、上手く作られているね。

 

・キキが車にはねられそうになるところが面白かった。2分49秒あたり。

 

魔女の宅急便

 

 

・ジブリって名前も聞いたことがなかったけど、面白そうだな。何から見始めればいいんだろう?

・『千と千尋の神隠し』だろ。それから『ハウルの動く城』だな。

・『となりのトトロ』じゃないかな。

・『もののけ姫』に決まってるだろ。

 

もののけ姫

 

 

・なんで『火垂るの墓』のシーンは全く入ってないんだ?

・宮崎駿が監督じゃないからかな?

 

 

・ちゃんと『紅の豚』を使ってくれてて嬉しい。『紅の豚』ってなぜかあまり評価されないから。

・『風の谷のナウシカ』もなぜかあまり人気がないよね。僕は一番好きなんだけど。

 

 

出典:Reddit

海外から見たアニメ海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました