成人年齢を18歳に引き下げる改正案に関して国民から意見公募…海外の反応

成人年齢の20歳から18歳への引き下げに関して、法務省が2016年9月1日、国民からの意見公募を開始しました。改正案は来年の通常国会に提出され、早ければ2020年から18歳に引き下げられます。

今回の法案では飲酒、喫煙が認められる年齢に関しては含まれません。また、少年法適用年齢や公営ギャンブルができる年齢についても意見は公募しないようです。

 

民法の成年年齢の引下げの施行方法に関する意見募集

 

引き下げられると、18、19歳が親などの同意なくローンやクレジットカードなどの契約ができるようになる。そのため法制審最終報告書は、若年者の消費者被害拡大に対する懸念から対策の必要性も強調した。不当な契約を親が取り消せる未成年者でなくなることで、18、19歳が悪徳業者の新たなターゲットになる恐れもあるからだ。

301 Moved Permanently

「18歳選挙権」で社会はどう変わるか

以下、海外の反応。

 

 

・そうなるのも時間の問題だろうね。

 

・成人年齢を引き下げることはいいことだと思うけど、ちゃんと「大人」になれるように教育もするべきだね。

 

・もしそうなったら、成人式はどうするの?高校在学中にやるの?

 

・18歳から投票ができるんだったら飲酒、喫煙もありだろ。

 

・飲酒、喫煙は20歳からでいいと思う。投票できるかどうかと、身体の成長の問題は別。

 

・18歳で成人して、飲酒、喫煙、ギャンブルが20歳からってのは変だよ。アメリカも日本と同じで21歳からだけど、18歳になったら軍隊にも入れて、投票や結婚もできるのに飲酒、喫煙ができないのはおかしい。

・アメリカが一度、飲酒できる年齢を18歳に引き下げたとき、飲酒運転による事故で命を落とす若者が急激に増えたんだよ。日本の高校生もたぶん同じことになると思う。

 

 

・18歳で投票したり、自衛隊に入って国のために戦えるのであれば、大人として扱うべきなんじゃないの?

 

・飲酒、喫煙は20歳からでいいと思う。人間の体は25歳までは成長するから、生物学的にはそれまでは大人ではないと思う。

 

・18歳で結婚できて、それをお酒で祝えないのは悲しいんじゃない?

・でも10代での結婚って、あまり喜べないケースの方が多いからな。

 

 

・僕は渋谷に住んでるんだけど、そこら中に酔いつぶれて寝てる奴がいるんだ。飲酒できる年齢を18歳に引き下げると、そいつらがもっと増えるってことだな。

 

・少年法適用年齢も引き下げるべきだね。

 

 

出典:JapanToday

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました