アメリカ人がバレンタインデーにハート型ピザを注文した結果…海外の反応

日本でバレンタインデーといえば女性から男性にチョコレートを贈り、愛を告白する日であるというのが一般的ですが、欧米では男女関係なく恋人や親しい人にプレゼントを贈る日のようで、贈るものもチョコレートに限らないようです。

アメリカでピザのチェーン店を展開する「パパ・ジョンズ」や「ピザ・ハット」では、ピザ大好きの国らしく「ハート型ピザ」をバレンタインデー限定で販売したようで、デリバリーを注文する人も多くいたようですが、実際に届いたピザの見た目が酷すぎると話題になっています。

以下、海外の反応。

 

・これじゃハート型じゃなくて心臓型だな。

 

・ペパロニピザは塩分過多で心臓に悪い。こんなものを食ってたらこんな心臓になるぞって意味なんじゃないか?

 

・家で手作りしたんじゃなくて売り物のピザなの?

 

ピザ

 

 

・犬の餌かな?

 

・パパ・ジョンズやピザ・ハットなんてこんなもんだろ。

 

・パパ・ジョンズにクオリティを求める方が間違っている。

 

外食チェーン完全ガイド

 

 

・俺もバレンタインデーにハート型ピザを注文したけど、ちゃんと綺麗にハート型してるピザが届いたよ。

 

・俺は世界中の誰よりもピザを愛してる自信があるけど、このピザはさすがに吐きそう。

 

・どうせこんな画像を投稿してるのは一人で寂しくバレンタインデーを過ごしてる女だろ。

 

・今年のバレンタインデーは一人で飲んで寝るだけだったけど、少なくともこんなクソみたいなピザを食べてる奴らよりはマシだったようだ。

 

・そもそもバレンタインデーにハート型のピザを食べようなんて思うのがおかしい。

 

・バレンタインデーなんて企業が儲けるためだけの日に、チェーン店のピザに無駄な金を使うなんてアホ過ぎる。

 

・こんなものを注文するアホなアメリカ人がドナルド・トランプに投票したんだろうな。

 

トランプ最強の人生戦略

 

 

・世の中には食べるものがなくて飢えてる人もたくさんいるんだから、ピザの形が悪かったからって文句を言うんじゃないよ。

 

・ピザの写真を見てこんなに食欲がなくなったのは生まれて初めてだ。

 

 

出典:The Concourse

海外から見た日本
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました