沖縄のビーチで第二次世界大戦の名残を発見した…海外の反応

「沖縄のビーチで第二次世界大戦の人工遺物を見つけた」という画像が投稿されていました。写真に写っているのは弾丸の薬莢とアメリカ海軍の制服のボタンであると見られます。

View post on imgur.com

 

ペリリュー・沖縄戦記

以下、海外の反応。

 

 

・これは具体的に何なんだ?

・左が薬莢、右がアメリカ海軍の制服のボタンだよ。

 

 

・こういうのって沖縄にたくさん落ちてるものなの?

・なかなか見つからないよ。特に人が多いビーチにはない。

 

 

・本当に戦争があったんだなってことが実感できるね。

・沖縄は太平洋戦争のターニングポイントになったからね。たくさんの慰霊碑がたてられてるよ。

 

 

・ボタンの裏に「Made in Waterbury, CT」って書いてない?僕の故郷なんだけど、昔は制服のボタンはほとんどここで作られてたんだ。

・ボタンの裏は腐食が進んでいて何もわからなかったよ。

 

 

・戦闘用ジャケットではなくて正装用のジャケットのボタンだな。

 

・薬莢の底には何て書いてある?

・錆びて何も読めない。

 

沖縄で拾った薬莢

 

 

・僕も沖縄でM1ライフルを二丁と砲弾、薬莢をたくさん見つけたよ。残波ビーチだったと思う。

 

・左はM1カービン用の.30カービン弾だな。右はたしかに海軍の制服のボタンだ。

 

・どこで見つけたのかをちゃんと自治体に報告した方がいいんじゃないの?

・こんなものいくらでも落ちてるから、誰も気にしないよ。

 

 

・博物館に持って行けよ。

 

・日本人に見つからないように隠しておけよ。日本人は第二次世界大戦をなかったことにしたいみたいだからな。

 

・「Battle of Okinawa Historical Society」に寄付してやってくれないか?

 

・2000年頃にキャンプ・シュワブに駐留してたんだけど、海でシュノーケリングしたときに拳銃を見つけたよ。

 

・僕も2004年にキャンプ・シュワブにいたとき、森を散歩してたら銃痕があるヘルメットを見つけた。アメリカ軍のヘルメットだったよ。

 

・祖父は第二次世界大戦中に沖縄で負傷したんだよ。アメリカ軍は本州に攻め込む計画もあったみたいだけど、原爆で日本が降伏して終わったんだよな。

 

・僕の父は沖縄に上陸したアメリカ海軍の一人だった。一度は自分も沖縄を見てみたいな。

 

・この弾丸が誰かの命を奪ったんだろうか。

 

 

出典:I found a couple of WWII a artifacts at a beach in Okinawa, Japan this weekend.

 

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました