安倍首相「ISILへの軍事作戦で後方支援はしない」…海外の反応

安倍晋三首相は2016年1月26日に行われた衆院本会議で、民主党の岡田克也代表の質問に対して、「ISILへの軍事作戦に参加する考えはなく、後方支援も全く考えていない。このような判断は、見通しうる将来にわたり変わることはない。」と答えました。

民主党の岡田克也氏による代表質問は以下。

 国際平和支援法は、我が国が主体的かつ積極的に寄与する必要があるものについて、外国軍隊に対する協力支援活動を行うことができるとしています。安倍総理は、ISILに対する有志連合の空爆支持を表明する一方、自衛隊は派遣しないとしています。私も結論には賛成です。しかし、法律を成立させた安倍総理には、なぜ「主体的かつ積極的に寄与する必要がない」と判断しているのか、そして、いつまでその判断は維持されるのか、国の内外に説明する責任があります。参議院選挙後に突然方針転換する可能性も含め、安倍総理の明確な答弁を求めます。

【衆院本会議】施政方針演説に対する代表質問(案) 岡田克也代表
 岡田克也代表が26日の衆院本会議で行う施政方針演説に対する代表質問(案)は次の通りです(写真は1月…

日本は本当に戦争する国になるのか

以下、海外の反応。

 

 

・中国を相手にするので精一杯なんだろうな。

 

・いいと思うよ。日本は自分達の問題を気にした方がいい。少子高齢化とか、福島原発とか。

 

・まだまだ巨大ロボットは開発中ってことか。

・ATフィールドのテストは終わったって聞いたが。

・マジで将来は戦争に巨大ロボットを使ってほしい。

 

 

・腰抜けかよ。

・憲法で禁止されてるからできないんだよ。

 

 

・戦争に行くことは日本の憲法で禁止されてるのは知ってるけど、後方支援も憲法違反になるのかな?

 

・それならなんのために集団的自衛権の行使を認めたんだ?

・同盟国が実際の戦争に参加しない限り、日本は軍隊を派遣することはできないんだよ。

 

日本人のための憲法改正

 

 

・そんなことをする必要はないからね。日本はシリアやイラクの近くにはない。

・アメリカもそうだろ。

 

 

・他の国にはできないけど、日本にならできることって何だろう?

・スネークを送り込む。

・ガンダムを出動させる。

・今こそサイタマが必要なときだ。

・ニンジャに決まってるだろ。

・ISILがすでにニンジャを使ってるからな。

 

 

・まだ日本は巻き込まれてないからね。

・すでに日本人ジャーナリストが殺害されてる。

・日本がISILに攻撃される日もそう遠くはないと思うが。

 

日本でテロが起きる日

 

 

・「カミカゼvsジハード」ってなんか面白そうなのに。

 

 

出典:Reddit

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました