アニメと現実の違いを『黒子のバスケ』で表現してみた…海外の反応

最近はバスケットボールのアニメといえば『スラムダンク』ではなくて『黒子のバスケ』のようですが、『黒子のバスケ』にありがちな表現を実写化してみた、という動画です。

黒子のバスケ STARTER BOOK

 

以下、海外の反応。

 

 

・もし好評だったらもっと作るけど。

・カット割りとか編集とか上手くできてるよ。次はテニスで頼む。

・テニス経験者だからそれは必ず作るよ。

・水泳もやってくれ。

・『Free!』のパロディは作るつもり。

 

 

・めちゃくちゃ面白いじゃん。いいね。

 

・ちょうど今、『スラムダンク』を見てるんだけど、まさにこんな感じだわ。

スラムダンク

 

 

・プレイ中にめっちゃ喋るところとか、まさにアニメだな。相手選手がドリブルやってるときに喋る奴なんていねえよ。

・俺は守備するときは相手を罵ったりするけどな。

 

 

・けっこうクオリティ高いな。細かいところまでこだわってるし。

 

・おい、トラベリングだぞ。審判はちゃんと見てるのか?

 

・ダブルドリブルしてるぞ。

 

・『ハイキュー!!』と『弱虫ペダル』のパロディも作ってほしい。

弱虫ペダル

 

 

・公園でやるのと、実際のトーナメントでは緊張感が全然違うだろうけどな。

 

・『黒子のバスケ』は大好きだけど、大体合ってる。

 

・『ロウきゅーぶ!』でやってくれよ。

ロウきゅーぶ!

 

 

出典:Reddit

海外から見たアニメ海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ

コメント

  1. 名無しの日本人 より:

    ワロタw

  2. 匿名 より:

    やっぱ二次元て良いよね~

  3. 匿名 より:

    面白いけど、米国によるアニメ・マンガの海賊版被害2兆円てのは笑えんなあ

  4.        より:

    うまいなこれww
    他のスポーツもやってほしいわ

  5. 匿名 より:

    やっぱり、トラベリングだったか

タイトルとURLをコピーしました