ドコモの「3秒クッキング」の「爆速餃子篇」がやっぱり凄すぎると海外でも話題に…海外の反応

3秒でエビフライを調理する「爆速エビフライ」篇で話題になったドコモのプロモーション動画、「3秒クッキング」シリーズの新作、「爆速餃子」の動画がまた海外でも話題になっています。

「3秒クッキング 爆速餃子」篇

 

こちらが「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇

 NTTドコモは2月25日、次世代LTE「LTE-Advanced」による通信サービス「PREMIUM 4G」を3月27日に始めると発表した。通信速度は下り最大225Mbpsと、携帯電話事業者としては国内最速で、2015年度内には最大300Mbpsまで高速化する計画だ。

ドコモ、最大225Mbps・LTE-Advanced「PREMIUM 4G」3月スタート
ドコモは次世代LTE「LTE-Advanced」による下り最大225Mbpsの通信サービス「PREMIUM 4G」を3月27日に開始する。

 

以下、海外の反応。

 

 

・面白すぎるわ。

 

・3秒クッキングなのに動画は1分37秒しかないってどういうこと?

 

・今までに見た料理番組の中で一番面白い。

 

・『トップ・ギア』みたいな料理番組だな。

トップ・ギア

 

 

・本当にこんな感じで料理をしてくれるレストランがあったらいいのに。

 

・なんか音楽がすげえ好き。

 

・音楽がいいね。歌詞が全然わからないけど、クセになる。

 

・ポリス・ストーリー/香港国際警察の曲だな。

ポリス・ストーリー/香港国際警察

 

 

・凄すぎて泣けてきた。

 

・でも中の肉は火が通ってないんじゃないの?

 

・たしかにアジア料理は下ごしらえが大事だけど…

 

・ミットじゃなくて口で受け止めたら面白かったのに。

 

・料理も凄いけど、225Mbpsに驚いたわ。

 

・携帯電話で225Mbpsの通信速度ってマジかよ。俺はコムキャストの12.5Mbpsで接続してるっていうのに。

・カナダのロジャーズ・コミュニケーションズもLTE-Advancedで225Mbpsのサービスを始めるらしい。

コムキャスト(Comcast Corporation、NASDAQ: CMCSA)は、アメリカのペンシルベニア州フィラデルフィアに本部を置く、ケーブルテレビ・情報通信・メディアエンターテイメントの企業。

コムキャスト – Wikipedia

ロジャーズ・コミュニケーションズ(Rogers Communications、NYSE: RCI)はカナダの大手通信企業である。特に携帯電話事業、ケーブルテレビ、その他の通信、マスメディアの分野で事業を展開している。本社はオンタリオ州トロント。

ロジャーズ・コミュニケーションズ – Wikipedia

 

 

・やっぱり日本人って最高だわ。

 

・これが本当のファストフードか。

 

翻訳元:Japanese cooking in 3 seconds… again

 

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました