日本の技術力の高さがわかる動画、東急東横線渋谷駅の地下化工事が凄すぎる…海外の反応

2013年3月16日、東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転を開始するため、ターミナル駅であった渋谷駅を地上から地下へと工事が行われました。驚くべきは終電から始発まで、わずかな時間で地下化工事が完了したこと。1200人の関係者が動き、3時間25分という短時間で工事を終えました。

 

 

以下、海外の反応。

 

出典:1,200 Japanese workers convert above-ground train to subway line in a matter of hours – watch it and weep

 

 

・きっと相当な下準備をしてたんだろうな。すげえわ。

 

・なんか感動した。きっとこれより前にいろいろな準備があったんだろうけど。

 

・この駅を使ってる人は急に地下になったからビックリしてたんじゃないかな。

 

・ロブ・フォードも「東洋の人間は犬のようによく働く」って言ってたが本当だったのか。

 

・線路の下のジャッキは前もって設置されてたんじゃないの?それでも凄いことだけど。

 

・日本以外だと、土日に完全に電車を止めないとこんなことはできないよ。

 

・こんな技術があるのに、なんでフクシマの事故が起こったんだろう。

 

・でも東京にはまだまだ地上を走ってる電車があるんだよな。

 

・東京に住んでたとき、調布駅で同じようなことが起こった。それまでは地上を走ってたのに、ある日突然、地下になったんだ。工事による電車の遅れは全くなかった。

 

・中国では15階建てのビルがたった2日でできるらしい。

 

 

・東日本大震災の後、たった6日で道路を舗装し終わったのを思い出した。

 

 

出典:1,200 Japanese workers convert above-ground train to subway line in a matter of hours

 

 

・僕の住んでる街では小さな橋を架けるのに6年もかかったっていうのに。

 

・もうアメリカはインフラの整備を全部日本に任せろよ。

 

・日本では夜遅く、午後10時から午前5時くらいの交通量が一番少ない時間に工事をするよね。他の国でもそういう風に夜中に道路工事をすればいいのに。

 

・これも地下化工事の動画だよ。

 

 

・感動して泣けてきたわ。

 

・アメリカで同じことをやったら、同じ人数の人手を集めても3ヶ月かかるわ。

・ニューヨークだと3年かかる。

 

 

・ますます日本が好きになった。

 

 

日本人と日本文化日本が世界一「貧しい」国である件について

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました