海外「なぜ日本では公共の場にベンチがあまりないの?」

・なぜ日本では公共の場に椅子やベンチがあまりないんだろうか。もしあったとしても、そこにはカバンや電話が置いてあって、誰も座ってない。

 

・そんなに少ないか?僕の国よりは日本の方がベンチが多い気がするけど。

 

・僕が住んでる場所にはバスの停留所にベンチの代わりに椅子が3、4脚ほど置いてある。どこかのおばあちゃんの家から持ってきたみたいに。

 

・僕が日本に一年間の交換留学に行ってたときも同じことを思った。他の交換留学生もそう言ってた。どこにも座れる場所がないんだ。

 

・日本以外の国と同じ問題があるんだろう。ベンチがあると、夜に寝るホームレスを引きつけてしまう。

・ホームレスは夜も寝ちゃダメなのか。

 

 

ホームレス

 

・そういえばゴミ箱も公共の場にはないよね。

・ここ最近はテロ対策として公共のゴミ箱は撤去されてるんだよ。だから日本人はゴミは自宅に持って帰るか、店にあるゴミ箱に捨てるようになった。

 

 

・座らずにスクワットをして足を鍛えろってことだよ。だから日本人の肥満率は3.5%なんだ。

・最近は肥満の日本人も増えてきてる気がする。

・それだけじゃないよ。日本の食べ物はカロリーが低いんだ。

・唐揚げとご飯は十分カロリー高いぞ。

 

 

体脂肪が落ちるトレーニング

 

 

・みんなアジアン・スクワット(うんこ座り)をしてるんだろ。俺はできないけど。

・でも日本人はベトナム人とは違って、アジアン・スクワットが苦手なはずだよ。

・タイやベトナムではよく見るけど、日本では見たことないぞ。

・日本にもいるぞ。ソースはこれ

・工事現場に行けばたくさんいるぞ。

・日本でアジアン・スクワットをしてるのはヤンキーくらいだからな。

・アジアン・スクワットをするのは東南アジアの国の人だけだと思う。日本人は屋内では正座をするからね。

 

 

・サラリーマンは会社に椅子があるから、外で油売ってないで会社に戻って働けってことだよ。

 

・アメリカにはそこら中にベンチがあるのに、日本にはないよね。人が住みやすい街にしたくないんだろうか。

 

 

出典:What do the Japanese have against chairs/benches in public spaces? Why is it so hard to find a seat?

 

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました