東京オリンピックの総費用が3兆円を超える恐れ…海外の反応

2020年東京オリンピック、パラリンピックの開催費用や推進体制について調査するチームが2016年9月29日に総費用が「3兆円を超す可能性がある」と発表しました。チームは大学教授や経営コンサルタントなど8人の外部有識者により構成されています。

経費の内訳は、主な施設整備が約4840億円、大会後に取り壊す仮設施設の整備費2800億円、大会開催時の輸送やセキュリティーなどソフト面の費用が推計で最大約1兆6千億円。ほかに、予算見積もりの甘さなどから費用の膨張が懸念され、「総費用が3兆円を超える可能性がある」とした。招致段階で示された施設工事費約7千億円の3~4倍となる。

http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/29/koike-olympic_n_12242484.html

オリンピック経済幻想論

以下、海外の反応。

 

 

・毎回、同じ問題が起きてる気がするんだが。

 

・こうなることはわかってたはずだろ。

 

・それでもブラジル、中国、ロシアよりはマシだろう。

 

・もうオリンピックはずっとアテネで開催するようにしよう。同じ施設をずっと使えばいいんだよ。

 

・日本の経済は下降していってるから、オリンピックを投資の機会として活用すればいいんだよ。開催費用がかかっても、全ての資材、備品を国内から調達すれば問題ない。

これが世界と日本経済の真実だ

 

・もうオリンピックの時代は終わった。

 

・オリンピックはスポーツの祭典とは言っても、なぜそこまで費用をかけてやる必要があるんだ?

 

・オリンピックで利益が出ることはもうない、ということになぜみんな気づかないんだろう。

 

・オリンピックの準備のためにどれだけの金が無駄になるんだろう。どこの国も巨大な施設を建設するけど、オリンピックが終わったら使わないだろ。

 

・どれだけ立派な施設を作っても、地震で壊れるだけだよ。

 

・なぜ日本はオリンピックを開催したいんだろう。

 

・今からでも遅くないから、他の開催地に変更するべき。

 

・もうオリンピックは堕落を競う大会になったんだよ。

 

・なぜオリンピックの開催地の立候補する国が未だに出てくるんだろうか。

 

・オリンピックはスポーツの祭典じゃねえ。金の祭典だ。

 

・オリンピックとサッカーのワールドカップは歴史に残る詐欺。

FIFA 腐敗の全内幕

 

 

・オリンピック委員会の金持ちをさらに肥らせるだけ。

 

・もうオリンピックなんてやめよう。

 

 

出典:Yahoo

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました