「さすが折り紙の国」日本のギフトラッピング技術が素晴らしいと話題に…海外の反応

とあるデパートのカスタマーサービスで商品のギフトラッピングを行っている店員さんの技術が凄すぎると話題に。

 

・もう世界はドイツと日本に支配してほしいわ。そうすれば俺もこんなきれいなラッピングをしてもらえる。

・第二次世界大戦では惜しいところまでいったんだけどな。

 

 

・日本人って完璧主義者なんだよな。そして自殺率も高い。

 

・3回もテープを使ってるぞ。

 

・テープを使っちゃったら本物とは言えないな。

 

・四角い箱だからこんなきれいに包めるんだろ?ちょっと変わった形なら無理なんじゃないの?

・アジア人は四角いスイカも作れるんだぜ。

 

 

・世界にはエイズとエボラも止められない土人がいるっていうのに。

 

・韓国語を喋ってるな。本当に日本なのか?

 

・魔法使いみたいだ。

 

・これずっと見ていられるわ。

 

・普通に包んだら見えないくらい速いから、わざと遅く包んでくれてるんだろ?

 

・アジア人だからな。何をやらせても他の人種より上手くできる。

 

・遅えよ。2倍速で見てもクソみたいに遅い。

 

・アメリカでこんなに時間かけてやってたら、訴えられるか、銃殺されるわ。

 

・アメリカ人に比べると日本人がどれだけ優れているかがよくわかる動画。

 

・日本に行ったとき、そごうで女性店員がラッピングしてるのを一日中見てたことがあるわ。

 

・まるで禅のようだ。

 

・日本人は自分でギフトラッピングはせずに、みんなカスタマーサービスでやってもらうらしいね。

 

・折り紙の国だからな。

 

 

ラッピングのきほん事典

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ

コメント

タイトルとURLをコピーしました