海外「面白すぎる!」ユニークな動画でPRをする「京都おぶぶ茶苑」の創業者が話題に…海外の反応

京都でお茶の通販、およびインターネットを介しての様々な事業を営む「おぶぶ茶苑」の創業者、喜多章浩(きたあきひろ)さんのユニークなPR動画が海外で話題になっています。

京都府相楽郡和束町で茶葉を生産している「京都おぶぶ茶苑」は海外からのインターンを募集したり、お茶を海外に販売したり、日本茶を世界にアピールしているベンチャー企業。そんなユニークな活動をしている喜多章浩さんの人柄もやはりユニークなようです。

 

おぶぶ茶苑公式サイト

 

日本茶の基礎知識

以下、海外の反応。

 

 

・これはたしかにお茶を買いたくなるね。

 

・最後の去り方が秀逸だな。

 

・僕は実際にこの人からお茶を買ってるけど、かなり高品質だよ。

 

・俺はあまりお茶は飲まないんだけど、ちょっと買いたくなった。

 

・なんて変な奴なんだ…

・日本人はこれが普通。

 

 

・お茶だけじゃなくて変な葉っぱも栽培してるんじゃないの?

 

・日本の少年漫画に出てくるような典型的な熱血漢タイプの主人公を、ちょっと変な設定の舞台に置いたらこうなるんだろうな。

・お茶を飲んだら服が弾け飛ぶんだろうな。

 

 

・ここのお茶はアメリカにも発送してくれるのかな。

 

・僕はお茶じゃなくて抹茶アイスが好きなんだけど、緑茶って元々は中国のものだよね?

 

・この人も面白いけど、何より畑が綺麗だね。すごく心が安らぐ。

・お茶の葉は山麓地方の方がよく育つんだよ。だから茶畑がある辺りはだいたい穏やかなんだ。

 

 

・僕はこの京都の和束町からちょっと南に行ったところに住んでたんだ。日本は本当に景色が美しい。

 

・英語の発音が酷いな。

・僕は昔、この地方の農業高校で英語を教えたことがあるんだ。この男性の年齢を考えると、教え方を間違えたのは僕かもしれない。

 

 

・この茶畑が海外からのインターンシップを募集してて、6ヶ月で5000ドル、しかも旅費と保険料も出るみたいだから、悪くない条件だね。

 

・この人とペンパイナッポーアッポーペンの人がコラボしたら面白いのに。

 

 

・レイザーラモンHGはお茶農家になったのか。

 

 

出典:KotakuYoutube

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました