北朝鮮が拉致被害者の調査を全面的に中止、「特別調査委員会」も解体…海外の反応

北朝鮮による長距離弾道ミサイルの発射を受け、日本が北朝鮮に対する独自制裁を決めたことに北朝鮮政府が反発、2016年2月12日に拉致被害者の調査を全面的に中止し、「特別調査委員会」も解体することを発表しました。

 北朝鮮は、日本の独自制裁について「極度の嫌悪感と沸き立つ憤怒を禁じ得ない」と非難。「我々に対する全面的な挑発だ」とし、2014年5月のストックホルム合意について「破棄を公言した」と決めつけた。

そのうえで、12日から拉致被害者を含む日本人の包括的な調査を全面的に中止すると宣言。秘密警察の国家安全保衛部が率いる特別調査委員会を解体するとした。

http://www.asahi.com/articles/ASJ2D7GMWJ2DUHBI02W.html

拉致と決断

以下、海外の反応。

 

 

・制裁を加えるなら、そうなるだろうね。わかりきったこと。

 

・共産主義者はすぐにキレるからな。

 

・日本が北朝鮮と関わって得することは何もない。北朝鮮のことはアメリカ、韓国、中国に任せる方がいい。

 

・一番損をしてるのは拉致被害者の家族だよね。

 

・なぜ北朝鮮の国民はこんな政府をなんとかしないの?

・生まれてからずっと、北朝鮮の指導者がまるで神であるかのように崇めるように洗脳されていると、反抗できないんだよ。北朝鮮の人達は彼らの指導者を本当に愛しているらしい。

・政府に楯突こうにも、中国が応援してくれないからね。

・政府を倒しても、軍が権力を握るだけだからな。

・最高指導者が軍隊も支配してるから、どうしようもない。

 

金正男独占告白

 

 

・どうせ北朝鮮の政府は拉致被害者の調査なんてする気もなかっただろうから、何も変わらないよ。たぶん拉致された人はもう帰ってこない。

 

・「特別調査委員会」なんて名前だけで、何もしてなかったんだろ。何の成果も出てないじゃないか。

 

・北朝鮮って、自分の思い通りにいかないと癇癪を起こす子供みたいだね。そろそろ国際社会がおしおきをする時間だな。

 

・中国というお兄さんが味方をしてくれるから、自分まで強くなった気でいるんだろうな。

 

・日本は何をやってるんだよ。タマはついてるんだろう?

・第二次世界大戦以降、日本は去勢されちゃったからね。

 

 

・日本もドイツも再び軍国主義化するべき。

 

 

出典:YahooJapanToday

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました