メイドカフェは性産業なのか、真相を確かめに行ってきた…海外の反応

日本人から見ても独特なサービスの形であるメイドカフェは、おそらく外国人には想像もつかないものなのでしょう。メイドカフェは性的サービスを行う店であると勘違いしている人が海外にはいるようです。インタビューに答えている従業員の女の子達によると、日本人の中にもそういった勘違いをしている客もいるそうです。

メイドカフェ「めいどりーみん」で働く女の子達はどういう思いで働いているのか、インタビューする動画です。

 

めいどりーみん公式サイト

 

日本が愛されるワケをアキバで見つけました

以下、コメント欄のまとめ。

 

 

・私もここで働きたいな。そうすれば毎日、『黒執事』のメイリンのコスプレができる。

黒執事

 

 

・メイドの人達はめちゃくちゃカワイイし、お店も最高だね。僕の家がこんなだったらいいのに。

 

・パフォーマンスとして、みんなで『らき☆すた』のオープニングのダンスを踊ればいいのに。

らき☆すた

 

 

・執事カフェは?

 

・執事カフェも作ってほしい!

 

・フーターズなんかに行くよりメイドカフェの方がいいね。

 

・『会長はメイド様!』が現実になったみたいだ。

会長はメイド様!

 

 

・こんなところで働けたら最高だね。

・もし執事役のスタッフも募集してたら、僕もやってみたいな。

 

・女の子をいやらしい目で見ない男なんていないよ。

 

・私はアジア人で、アニメが好きだし、日本の小説も映画も好きだけど、このメイドカフェってのはちょっと気持ち悪い。

 

・すごく楽しそうだし、すごくカワイイ。

 

・こんなところに行ったら、どういう顔をしてたらいいのか、わからなくなりそう。

 

・カフェとしてはいいけど、客のことをご主人様と呼ぶのは変だよ。

 

・でもストリップとあまり変わらない気がする。どっちも人を楽しませるためのもので、客の趣味が違うだけ。

・ストリップの方が気持ち悪いよね。

 

 

・こういう店って、女の子とまともに喋れないようなキモいオタクが行くところなんでしょ?

 

・やっぱり日本って世界一おかしな国だな。

 

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました