海外「ついに京都アニメーションに行ってきたぞ!」

『涼宮ハルヒの憂鬱』『日常』『けいおん!』など、海外でも人気のアニメ作品を制作している京都アニメーションは海外のアニメファンにとっては聖地のような存在なのでしょうか。「京都アニメーションに行ってきた」というスレッドをまとめました。

株式会社京都アニメーション(きょうとアニメーション、英: Kyoto Animation Co., Ltd.)はアニメーションの企画・製作およびアニメーション制作に関する技術指導を主な事業内容とする日本の企業。略称は「京アニ」。

京都アニメーション – Wikipedia

 

 

・京アニショップは閉まってたんだけど、社員さんがオフィスに入れてくれて、ショップを開けるように手配してくれた。『Free!』の絵とかグッズを売ってくれたよ。なんか都市の真ん中にあるんじゃなくて普通の街中にあるのが素敵だった。

京都アニメーション

 

 

・ほらよ。

 

京都アニメーション

 

・ありがとう。

 

 

・お前、クエンティン・タランティーノに似てるな。

 

・Wikipediaによるとこれが本社で、

 

京都アニメーション

 

これがスタジオみたいだけど。

 

京都アニメーション

 

 

・そう。この本社に行ってきた。スタジオはショップの上の階にあるんだよ。そこは入れない。

・二枚目が京アニショップだな。ちょっと前に行ってきた。地下鉄じゃなくて京阪で行ったほうがいいぞ。

 

 

・京アニって東京を拠点にしてない唯一のアニメスタジオだよな。

・ピーエーワークスは富山だよ。あとGoHandsも大阪が拠点。その他は全部東京じゃないかな。

 

 

・東京には映画でいうところのハリウッドみたいな場所はあるの?

・杉並区がそうなんじゃないかな。サンライズ、ボンズ、シャフト、A-1、GONZOがある。

 

 

・グッズって何を買ったんだ?

・『けいおん!』の大きいポスターとアニメのセル画を買って50ドルくらいだった。たいしたものじゃなかったけど、京アニショップにしか売ってないものだった。

 

 

・京アニの作風は新鮮だし、アニメは滑らかだし、いつも完璧なものを作るよな。やっぱり京都って場所に特別な何かがあるんだろうか。

 

・『氷菓』の2期を作れって言っといてくれ。

・涼宮ハルヒの3期もな。

 

 

・京アニくらいになると巨大なオフィスで何千人もの人が働いてるように思ってしまうけどな。俺も行ってみたいな。

 

・俺も行って、アニメーター達にお礼を言いたい。素晴らしいアニメを作ってくれてありがとうって。

 

 

出典:Found kyoto animation!

 

 

アニメを仕事に! トリガー流アニメ制作進行読本

海外から見たアニメ海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました