「ハーフの日本人」について日本人の若者はどう思っているのか?…海外の反応

テレビなどでも「ハーフタレント」が大人気ですが、なぜ人気があるのか、周りにいる「ハーフの日本人」をどう思っているのか?日本人の若者達に「ハーフの日本人についてどう思うか?」というインタビューをしてみた動画です。「美人、カッコいい、二ヶ国語を喋れて羨ましい」「ハーフだからといって特別に扱われることはない」「ハーフの黒人だから、ハーフの白人だからといって差別を受けることはない」「もっと外国人が日本に増えれば、ハーフの日本人も普通になるはず」など。

ニッポン在住ハーフな私の切実で笑える100のモンダイ

以下、コメント欄のまとめ。

 

 

・なんで日本人の女の子ってみんな可愛いんだろう。

 

・私は日本のチェコのハーフだけど、日本もチェコも大好きだよ!

 

・私は日本人とフランス人のハーフで、来年、日本に行くのを心配していたけど、この動画を見て安心した。

 

・ハーフじゃなくてもイジメられる人はイジメられるからね。

 

・僕は黒人とアジア人とアイルランド人の混血だけど、アジア人だとわかるのは目だけなんだよね。

 

・たしかにブラジル人は女好きかもしれない。

 

・私はアジア人のハーフだけど、髪の毛以外は全然アジア人に見えないんだよね。

 

・日本人って礼儀正しくて、落ち着いてるよね。私はすごく日本人が好きだし、友達になりたい。

ステキな外国人に恋したら英語がペラペラになりました

 

 

・若い人達だけじゃなくて年配の人にもインタビューしてほしかったな。若い人達はこういう問題に対してはすごく寛容だから、もっと年上の人に聞けば違う意見が聞けたと思う。

 

・日本人は外国人嫌いだという話をよく聞くけど、この動画を見るかぎりではすごく心が広いんだね。きっと外国人嫌いは年配者だけなんだろう。

・日本人の外国人嫌いは大袈裟に誇張されて語られるからね。

・年配者の頭が固いのはどこの国も同じだよね。

 

 

・日本の若い人達はかなりオープンになってきてるんだね。

 

・違う都道府県、違う街で聞けば違う意見になったかもしれないね。

 

・僕はトリニダード・トバゴに住んでるんだけど、ここでは日本人や中国人は他の人と関わりたがらない。

 

・日本人が「ハーフの日本人」って言うとき、絶対に「白人とのハーフ」をイメージするよね。そこが嫌い。

 

・「ハーフの日本人」っていう概念自体が変だよね。日本に生まれて日本の国籍を持っていれば誰でも日本人じゃないの?ブラジルには移民がたくさんいて、片方の親がブラジル人じゃないという人はたくさんいるけど、そういう人のことを「ハーフ」だと認識したことはない。

 

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました