海外「日本人は『ペットにはポケモンが見えている』と信じているらしい」

もはや世界中の話題の中心になっているスマホゲームの『ポケモンGO』ですが、日本人ユーザーが撮影した「ポケモンを見つめるペット」の写真が話題になっています。

AR(Augmented Reality、拡張現実)の技術によって、ポケモンが現実世界にいるように見える『ポケモンGO』では、スマートフォンのカメラを使って、現実世界にいるポケモンを写真に撮ることができます。

ポケモンGOは世界を変える

以下、海外の反応。

 

 

・やっぱりポケモンは現実に存在するんだな。

 

・たしかにうちの犬も、ポケモンが近くにいると急に暴れだすんだよね。

 

・うちの猫はいつも家の中で何か見えないものを追っているみたいなんだけど、あれはポケモンを追っているのか!

 

・なんだかちょっと怖い気もする。

 

・逆にペットの方が「何もないところにカメラを向けて何やってんだ?」って思ってるよ。

 

・うちの家にいるのは幽霊じゃなくてポケモンだったのか。

 

・ペットは幽霊を見ることはできてもポケモンを見ることはできないよ。ポケモンは現実には存在しないからね。

 

・動物には悪魔が見えるんだけど、ポケモンってのは悪魔の一種だからね。

 

・90年代に不思議な子供がいて、その子には死んだ人間とブルース・ウィリスが見えていたんだ。

シックス・センス

 

 

・じゃあポケモンを探しに行くときに犬を一緒に連れて行けば探しやすくなるね。

 

・地球には目に見えない宇宙人がすでに来ていて、ペットはそれを見てるんだよ。

 

・そんなわけないだろうが、可愛い写真だね。

 

・ペットの視線に合わせてカメラを動かしただけだろ。

 

・もっと外に出ろよ。

 

・ポケモンGOをやってる奴ってやっぱり馬鹿なんだな。

 

・こういう馬鹿な奴らがドナルド・トランプに投票するんだろうな。

ドナルド・トランプ

 

 

・カメラを向けてる先に何があるのかを見ようとしてるんだろうね。僕の犬も、カメラを向けられることに対してすごく敏感だよ。

 

・ペットはアホな飼い主を見てるだけだよ。

 

 

出典:FacebookTwitter

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました