海外「凄すぎる!」日産が開発した「自動運転イス」が話題に…海外の反応

日産自動車が開発した「プロパイロットチェア(ProPILOT CHAIR)」のデモンストレーション動画が2016年9月27日に公開され、海外でも話題になっています。同社の一部車種に搭載している自動運転技術「プロパイロット」を応用して開発された「自動運転イス」によって、飲食店などの行列が自動的に動くという内容。実際に店舗で使ってみたい飲食店を募集するキャンペーンも実施中。

プロパイロットチェア(ProPILOT CHAIR)

Self Driving Chairs from Japan

日産で学んだ

以下、海外の反応。

 

 

・これは凄すぎる!

 

・そこまでして怠けたいのか。

 

・アメリカでバカ売れしそうだな。

 

・痩せてる人が電動車椅子に乗ってるのを初めて見た。

 

・日本人はアメリカ人みたいになりたいのか。

 

・アメリカでは電動車椅子に乗ってる人ってみんな太ってるからな。

 

・きっとアメリカ人のために作ったんだよ。アメリカ人をもっと太らせようとしてるんだ。

 

・なんか『ウォーリー』にこんな椅子が出てきたな。

ウォーリー

 

 

・整理券を配るなどのアナログなやり方がすでにあるのに、「次は客は誰か」という問題を解決するために地球の資源を無駄にするのか。

 

・日本人って本当に行列を作るのが好きだな。

 

・遊園地にこういう椅子がほしいな。

 

・ディズニーランドはこれを導入するべき。

 

・これって椅子の数より並ぶ人数の方が多いときはどうするんだろう。

 

・そのまま店内まで移動してくれればいいんじゃないの?

 

・故障して車道に飛び出して行ったらどうするんだ?

 

・そして人類はまた怠惰になっていく。

 

 

出典:Reddit

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました