香港の女子高校生が描いた「黒板アート」が凄すぎる…海外の反応

香港の女子高校生が描いた「黒板アート」が凄すぎると話題になっています。香港の高校生達が2016年にクリエイターチーム「Illusdreamer」を結成、その作品は全て黒板に描かれたものとなっています。

こちらは黒板に描かれた『君の名は。』

こちらはジブリのキャラクター達。

以下、海外の反応。

 

 

・これは凄い。鳥肌が立った。

 

・僕もスタジオジブリは大好きだよ!

 

・こんなに見事な落書きを消すのは心が痛むだろうね。

 

・先生はこの落書きを消さないといけないのか。毎日、大変だろうな。

 

・僕もこの子達と同じクラスになりたかったな。

 

・『君の名は。』がすごく綺麗だね。

君の名は。

 

 

・私も『君の名は。』の映画を観て泣いちゃったんだよね。

 

・黒板に描いたっていつか消されるだろ?なぜもっと長く残る形で描かないんだ?時間の無駄だよ。

 

・凄いと思うけど、これを美術館に飾るためには新しい黒板を買ってこないといけないからね。

 

・これが黒板に描かれた絵で、いつかは消える運命だってのがいいね。その儚さが美しい。

 

・ダダイスムの芸術家達も、後に残らない形で作品を創ってたんだよね。

ダダイスム(仏: Dadaïsme)は、1910年代半ばに起こった芸術思想・芸術運動のことである。ダダイズム、あるいは単にダダとも呼ばれる。第一次世界大戦に対する抵抗やそれによってもたらされた虚無を根底に持っており、既成の秩序や常識に対する、否定、攻撃、破壊といった思想を大きな特徴とする。

ダダイスム – Wikipedia

今日の芸術

 

 

・どうやったらこんなに上手に描けるようになるんだろう。

 

・僕の学校にも来て描いてほしい。

 

・このままプロの絵描きになってほしい。

 

・やっぱりアジア人ってスゲエわ。

 

 

出典:Bored Panda

海外から見たアニメ海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました