海外「さすがニンジャの国!」日本の消防隊が訓練を行う映像が凄すぎると話題に…海外の反応

福岡県の古賀市にある「粕谷北部消防本部」というところで行われている救助技術訓練の動画が「まるでニンジャのようだ」と海外で話題になっています。動画の中で行われているのは、全国消防救助技術大会の種目にもなっている「ほふく救出」と呼ばれるもののようです。

消火戦術ガイドブック

以下、海外の反応。

 

 

・やっぱり日本はニンジャの国だな。

 

・これが早送りじゃないなんて凄すぎる。

 

・自分の靴紐でもこんなに速く結べない。

 

・日本人は緊縛プレイが好きだからね。

 

・しかも使われてる道具が全部日本製なんだろ。

 

・何に対しても完全性と高効率を求める日本人が大好きだ。

 

・本物のスーパーヒーローは日本にいた。

 

・俺もこのチームに入れると思うよ。救出される役で。

・でも救出される役の人の動きさえも素早いぞ。

 

 

・『トムとジェリー』のBGMが合いそう。

・もしくは『Yakety Sax』な。

 

トムとジェリー

 

 

・日本人はすぐに我々の限界を超えてしまう。

 

・放射能汚染のおかげで覚醒したんだろう。

 

・ナルトはどこにいるの?

 

・オレンジチームはいつも最高だ。

ナルト

 

 

・これを見ると『るろうに剣心』の動きも現実にできそうな気がする。

るろうに剣心

 

 

・誰が一番に人を助けられるかを競うなんて、いかにも日本人だな。

 

・さすが日本人だ。尊敬する。

 

 

出典:9GAG

海外から見た日本海外の反応
スポンサーリンク
わんだーらぼをフォローする
最近の投稿: きょうのこと

映画『アルゴ』を紹介

『アルゴ』は、在イランアメリカ大使館人質事件の救出劇を描いた映画。ベン・アフレックが監督・主演し、アカデミー賞3部門を受賞。CIAのトニーは、6人の大使館員を架空の映画スタッフに偽装してイランから脱出させる作戦を実行する。

映画『アメリ』を紹介

フランス映画『アメリ』の主演はオドレイ・トトゥで、アカデミー賞にもノミネートされた。登場人物や映像、音楽の全てが愛おしい。舞台はパリのモンマルトル。赤と緑の色使いが印象的。幸せになることをテーマにしたメルヘンチックな作品です。

映画『ファイトクラブ』を紹介

映画『ファイトクラブ』では、不眠症の男性がタイラー・ダーデンという男性と出会い、地下室で殴り合う「ファイトクラブ」を始めるが、次第に過激になっていく。監督はデヴィッド・フィンチャー、主演はブラッド・ピットとエドワード・ノートン。

映画『エターナル・サンシャイン』を紹介

『エターナル・サンシャイン』は、恋人と別れた男性が記憶除去手術を受けるラブストーリー。監督はミシェル・ゴンドリー、主演はジム・キャリーとケイト・ウィンスレット。脚本はチャーリー・カウフマンで、物語の構造が独特で不思議な感覚を味わえる。

映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を紹介

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』は、性別適合手術の失敗で股間に男性器が1インチ残ってしまったトランスジェンダーのロック歌手、ヘドウィグの人生を描いたミュージカル映画。ヘドウィグは愛と自分のアイデンティティを探す旅に出る。

わんだーらぼ
タイトルとURLをコピーしました